チーズの種類と特徴!効果や人気のレシピ、お得に買う方法も紹介

チーズの種類と特徴!効果や人気のレシピ、お得に買う方法も紹介

チーズはそのまま食べるのはもちろん、料理に混ぜたりトッピングしたり、お菓子に使ったりさまざまな食べ方を楽しめるのが魅力です。チーズは種類が豊富で、それぞれにおすすめの食べ方があります。

この記事では「美味しいチーズを食べたい」「食べたことのないチーズの種類を知りたい」という方に向けて、チーズの種類や人気のレシピなどを解説します。チーズやチーズを使った商品をお得に買う方法も紹介するので、参考にしてみてください。

チーズの種類と特徴

チーズの盛り合わせ

チーズは世界中でさまざまな種類がありますが、大きく分けると「プロセルチーズ」と「ナチュラルチーズ」の2種類に分られ、さらにナチュラルチーズは7種類に分けられます。ここからはチーズの種類とそれぞれの特徴、おすすめの食べ方を見てみましょう。

プロセスチーズ

6Pチーズやスライスチーズ、キャンディチーズなど日本人に馴染みの深いチーズがプロセスチーズです。チーズと聞くとプロセスチーズを思い浮かべる方は多いでしょう。

プロセスチーズは1種類もしくは複数の種類のナチュラルチーズを粉砕してから加熱し、再度固めたものなので乳酸菌や微生物は死滅しています。そのためナチュラルチーズよりも品質が一定で、保存性にも優れているのが特徴です。

原料にするナチュラルチーズの種類によって、食感や風味が異なります。そのままでも美味しく食べられますが、それぞれの特徴を活かして料理に使うことも可能です。

フレッシュタイプ

「フレッシュタイプ」はカッテージチーズやモッツァレラチーズ、クリームチーズ、マスカルポーネなどのチーズを指します。

チーズは基本的に熟成させて作りますがフレッシュタイプは熟成させず、乳酸菌や酵素を殺菌したミルクに混ぜ、固めて作ります。

ほのかな酸味とミルクの香りがするうえに水分が多く、フレッシュな味わいが特徴的です。

例えばクセのないカッテージチーズはパスタのトッピングに、独特な食感が魅力のモッツァレラチーズはトマトやピザと一緒に食べるのが良いでしょう。

また、まろやかなクリームチーズはパンに乗せたり、ほのかな甘みのあるマスカルポーネはスイーツとあわせて食べたりするのがおすすめです。

白カビタイプ

チーズの表面が白カビに覆われているチーズが「白カビタイプ」です。スーパーでも見かけることの多い、カマンベールチーズが白カビタイプの代表的なチーズといえます。

白カビタイプは、塩漬けにしたチーズの表面に白カビを植え付けてから熟成させます。熟成すると中のチーズはトロッとクリーム状になり、とろける食感になるのが特徴です。

ちなみに白カビタイプはカマンベールのほかに、チーズの王様と呼ばれるブリード・モー、ハート型で塩味が強めのヌーシャテル、馬蹄の形をしたバカラなどがあります。

手に入れやすいカマンベールチーズは、ワインやビールのおつまみとしてそのまま食べたり、サラダに加えて食べたりするのがおすすめです。

青カビタイプ(ブルーチーズ)

「青カビタイプ」はチーズに青カビを繁殖させて作るタイプで、ブルーチーズと呼ばれることもあります。

白カビタイプはチーズの表面にカビを植え付けるのに対し、青カビタイプはチーズの内部にカビを植え付けて作ることが特徴です。原料とするミルクにあらかじめ青カビをまぶしておくことで、青カビが内部から繁殖します。

青カビタイプで有名なのは、イタリアのゴルゴンゾーラやフランスのロックフォール、イギリスのスティルトンです。この3種類は世界三大ブルーチーズとされています。

塩分が強めのものが多いので、食べやすくするためにクリームチーズと混ぜ合わせて食べるのもおすすめです。またサラダに加えたり、熟成した洋ナシと一緒に食べたりするのも良いでしょう。

ウォッシュタイプ

「ウォッシュタイプ」は、塩水や酒でチーズの表面を洗ってから熟成させたチーズのことです。できあがったチーズは表面がオレンジ色、中はクリーム色になり、独特な香りとコクを楽しめます。

独特な味わいのチーズが多いですが、マイルドでクセが少ないチーズもあります。例えば、ほのかな酸味とクリーミーな味わいが特徴のタレッジョ、初心者も食べやすいピエ・ダングロワ、比較的新しいショームなどです。

ウォッシュタイプの独特な風味は表面にあるため、気になる場合は中身だけ食べると良いでしょう。表面も味わうならキウイやセロリ、チコリと相性が良いので、それらと一緒に食べるのがおすすめです。

シェーブルタイプ

「シェーブルタイプ」は、山羊のミルクで作ったチーズのことです。シェーブルは山羊を意味しており、牛のミルクで作る一般的なチーズよりも前から作られているといわれています。

チーズは山羊のミルクならではの強い風味があり、柔らかいことが特徴です。熟成が進むにつれて、熟成度合いごとに異なる美味しさを楽しめます。

なお、シェーブルタイプにはそのまま熟成させたものや、表面に白カビを植え付けたもの、黒い炭をつけたものなど、いくつかの種類があります。

レーズンやパンと一緒に食べたり、できたてのものならジャムをつけて食べたりするのもおすすめです。果物とも相性がよく、また香辛料を使ったソースをつけて野菜と一緒に食べるのも良いでしょう。

セミハードタイプ

やや硬めで水分が少ないチーズが「セミハードタイプ」です。乳酸菌の力を利用して殺菌したミルクを熟成させて作ります。途中でプレスすることで水分が抜けて、長期間熟成させるためやや硬めのチーズに仕上がります。

日本で有名なセミハードタイプのチーズはゴーダチーズです。ほかにも、ピザなどに使われることが多いサムソーや、デンマークを代表するマリボーなどがあります。

セミハードタイプのチーズはおつまみにしたり、サンドイッチに挟んで食べたりすると美味しく食べられます。グラタンやピザ、サラダのトッピングに使うのもおすすめです。

ハードタイプ

セミハードよりもさらに水分の少ないのが「ハードタイプ」のチーズです。

セミハードよりも長く熟成させるため、濃厚で硬いチーズに仕上がるのが特徴です。長いものだと1~3年程度熟成させるものもあります。

ハードタイプで有名なのは、チェダーチーズやパルミジャーノ・レッジャーノ、ミモレット、ペコリーノ・ロマーノなどです。中でも、北イタリアの限られた地域でのみ製造されるパルミジャーノ・レッジャーノは、イタリアチーズの王様ともいわれます。

ハードタイプはそのまま食べる以外にも、削って粉状にしてから料理に加えて食べることも少なくありません。サラダやピザ、パスタにかけると、より深みのある味わいに仕上がります。

その他のチーズ

その他のチーズには、粉チーズやとろけるミックスチーズなどが挙げられます。

また、アソートセットになったおつまみ用のチーズや、おつまみにもおかずにもなる数の子チーズ、いぶりがっこチーズのような商品も人気を集めています。

チーズの効果

チーズの効果

チーズにはカルシウムが含まれています。カルシウムは子どもが健康的に育つために必要な栄養素です。カルシウムを摂取すると歯や骨が強くなるだけでなく、神経や筋肉の伸縮を安定させる作用も期待できます。

また、子どものうちから積極的にカルシウムを摂取して骨を丈夫にしておくと、将来骨粗しょう症の予防にもつながるとされています。

乳製品や大豆製品、小魚類、海藻などに多く含まれていますが、なかでも乳製品はカルシウムの吸収率が高いため、効率良く摂取できる食品です。

ちなみに、1日に摂取したい目標量の目安は、成人が600~800mg、成長期の子どもの場合は700~1,000mgとされています。なおプロセスチーズには、20g(一切れ)に126mgのカルシウムが含まれています。

人気のチーズのレシピ

人気のチーズのレシピ

チーズを使ったレシピは多種多様です。グラタンやチーズタッカルビなどチーズを大量に使う料理をはじめ、おかずや混ぜご飯にチーズをかけて食べるなどが定番の食べ方といえます。

しかし料理に乗せたりかけたりするだけでなく、ほかの食材と組み合わせてさまざまな食べ方を楽しむのもおすすめです。また普段食べ慣れない種類のチーズを使うと、違った風味を味わえます。

例えば、マッシュポテトにモッツァレラチーズやピザ用チーズを加熱して混ぜ合わせれば、もっちり伸びるアリゴができます。モッツァレラチーズとトマトを合わせるブッラータも手軽に楽しめておすすめです。

チーズを肉で巻いて焼いたり、クリームチーズを鍋料理に加えたり、お好み焼きに加えたり、これまで試したことのないレシピに挑戦するのも良いでしょう。

最近ではチーズリゾットの素など、手軽にチーズ料理を作れる商品も売られているので、家での調理も気軽に楽しめるでしょう。

美味しいチーズをお得に買うなら

チーズは大きく分けてプロセスチーズとナチュラルチーズの2種類があり、ナチュラルチーズはさらに大きく7種類に分けられます。

スーパーなどで見かけるポピュラーなチーズだけでなく、普段はあまり見かけないチーズを手に取ってみるのも良いでしょう。チーズはそれぞれ特徴や美味しい食べ方が異なります。今回紹介した内容を参考に、よりチーズを楽しみましょう。

「Kuradashi」では、スーパーではあまり見かけない種類のチーズをはじめ、チーズを使ったさまざまな食品を取り揃えています。その種類はおつまみやご飯のおかずになるもの、温めるだけで食べられるもの、スイーツなどさまざまです。

「Kuradashi」では、まだ食べられるにも関わらず捨てられてしまう可能性のある食品を、お得な価格で販売しています。「Kuradashi」で買い物をすると、ちょっと贅沢な食材をお得に購入できるだけでなく、フードロスの削減など社会貢献につながります。

チーズを使った食材以外にも多彩な食材を購入できるため、ぜひチェックしてみてください。また、会員登録でさらにお得な情報を得られたり、キャンペーンにも参加できたりします。

Kuradashiでチーズを検索

くらだしマガジン編集部

くらだしマガジン編集部

くらだしマガジン編集部です。読む人みんなが知って、選んで、試せて、語れる。そして明日をつくるための日々の暮らしの情報をお届けします。