さまはすでにプレミアム
会員です。引き続き送料無料
のお得なお買い物をお楽しみください。
さまはすでにプレミアム
会員です。引き続き送料無料
のお得なお買い物をお楽しみください。
ソーシャルグッドカンパニーとして、社会貢献活動を自ら行うためにつくられた基金です。
地方創生事業・フードバンク支援事業・災害対策支援事業・SDGs教育事業の社会貢献活動に充てられます。
クラダシ基金は、地域経済の活性化と社会発展に寄与するために設立されました。
人口減少・少子高齢化により人手不足に悩む地方農家へ、旅費交通費、宿泊費や食費などをクラダシ基金で支援し、社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」(通称;クラチャレ)として学生を派遣。
学生が担い手となり、未収穫となっていた一次産品を収穫し、フードロスの削減を目指します。
収穫した産品をKURADASHIで販売し、農家の売上を向上しつつ売上の一部をクラダシ基金に還元するサーキュラーエコノミー。
関係人口創出・拡大し地域経済発展とGDP成長に寄与します。
学生と地方農家をつなぐエコシステムを実現し、未収穫産品の削減と地域社会の新たな発展を図ります。
社会貢献型インターンシップ
により学生派遣
社会課題解決への興味関心の高い
学生へSDGs教育・体験の提供
学生が収穫した商品を
KURADASHIで販売(農家の収益増加)
フードバンクとは、包装の傷みなどで、品質に問題がないにもかかわらず市場で流通出来なくなった食品を、企業から寄付を受け生活困窮者などに配給する活動およびその活動を行う団体をいいます。
フードロスの観点からもフードバンクの有効活用があげられますが、安全性・安定性・公平性の観点から利用促進に至っていないのが現状です。
クラダシは、クラダシ基金を活用し、全国130団体超のフードバンク団体の支援と食品提供事業者とのハブ役となりフードバンクの課題を解決しながら、社会貢献活動を支援しております。
日本国内にあるフードバンクに対して、特定の団体への寄付が偏り各団体の公平性が担保されない課題をクラダシが解決します
各団体の規模や設備を考慮した寄付が可能となり、商品提供後の食の安全が担保されます
食品提供者に負担をかけることなく、各団体が必要なタイミングでの、必要な商品の提供を実現します
2040年、日本の自治体の半数にあたる”896"が消滅の危機に瀕していると言われています。※1
この背景には、少子高齢化による生産人口の減少と都心部への人材流出があります。
中でも地方経済を支える農業の就業人口は、2010年から2018年までの8年間で約90万人も減少しており、今後さらに減少することが推測されています。※2
また、現在の農業従事者の平均年齢は60歳を超えており、労働力不足により耕作放牧地や未収穫作物が増加傾向にある為、日本の食料自給率低下と地方地域の経済力が低下してきています。
社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」では、クラダシと自治体が協力し、学生を地方へ派遣することを通じて、人手不足や未収穫によるフードロスを解消するお手伝いをしていきます。
※1 出所:日本創成会議「ストップ少子化・地方元気戦略」
※2 出所:農林水産省「農業就業人口及び基幹的農業従事者数」
開催期間 | 2019年2月16日(土)~2019年3月29日(金) |
---|---|
参加人数 | 大学生15名 |
場所 | 鹿児島県種子島 |
連携先自治体 | 南種子町役場 |
内容 | さとうきび収穫支援 |
開催期間 | 2019年11月5日(火)~2019年11月8日(金) |
---|---|
参加人数 | 大学生6名 |
場所 | 香川県小豆島 |
内容 | オリーブ収穫支援 |
開催期間 | 2020年2月17日(月)~2020年3月10日(火) 2020年3月10日(火)~2020年3月31日(火) |
---|---|
参加人数 | 大学生18名(1班3人ごと) |
場所 | 鹿児島県種子島・与論島 |
提携先自治体 | 南種子町役場 |
内容 | さとうきび収穫支援 |
開催期間 | 2020年10月30日(金)~2020年11月4日(水) |
---|---|
参加人数 | 大学生6名 |
場所 | 香川県小豆島 |
内容 | オリーブ収穫支援 |
開催期間 | 2020年11月27日(金)~2020年12月1日(火) |
---|---|
参加人数 | 大学生11名 |
場所 | 高知県北川村 |
提携先自治体 | 高知県北川村 |
内容 | ゆず収穫支援 |
開催期間 | 2021年3月22日(月)~2021年4月5日(月) |
---|---|
参加人数 | 大学生8名 |
場所 | 鹿児島県西之表市 |
提携先自治体 | 鹿児島県西之表市 |
内容 | 農作物(玉ねぎや安納芋)収穫支援 |
開催期間 | 2021年6月24日(木)~2021年7月12日(月) |
---|---|
参加人数 | 大学生18名(3班:各班6名ずつ) |
場所 | 北海道仁木町 |
内容 | サクランボ収穫・選果、Winery見学、仁木町役場の方と交流 |
開催期間 | 2021年10月19日(火)~2021年10月24日(日) |
---|---|
参加人数 | 大学生6名 |
場所 | 京都府京丹波町 |
内容 | 黒枝豆の収穫、選別・箱詰め作業 |
開催期間 | 2021年10月25日(月)~2021年10月31日(日) |
---|---|
参加人数 | 大学生6名 |
場所 | 香川県小豆島町 |
内容 | オリーブ収穫、オリーブオイル搾油、醤油製造見学、小豆島町役場の方と交流 |
開催期間 | 家族版:2021年11月20日(土)~2021年11月23日(火) 学生版:2021年12月1日(水)~2021年12月6日(月) |
---|---|
参加人数 | 家族版:8名(2家族) 学生版:大学生6名 |
場所 | 高知県北川村 |
内容 | ゆず収穫・選果・箱詰め、地元中学校との交流、北川役場の方と交流 |
実施期間 | 2021年4月~6月 |
---|---|
提供食品 | お弁当、パン、ビスケットなど |
支援対象 | 全国18のフードバンク団体 |
実施期間 | 2021年7月~9月 |
---|---|
提供食品 | アルファ米、パン、飲料水など |
支援対象 | 全国16のフードバンク団体 |
実施期間 | 2021年10月~12月 |
---|---|
提供食品 | チャーハン、保存米、缶入りパンなど |
支援対象 | 全国18のフードバンク団体 |
実施期間 | 2022年1月~3月 |
---|---|
提供食品 | 保存水、お菓子、冷凍食品など |
支援対象 | 全国15のフードバンク団体 |