アイスクリームの種類や作り方、選び方、お得に買う方法も紹介

アイスクリームの種類や作り方、選び方、お得に買う方法も紹介

暑い日のおやつとしてはもちろん、食後のデザートに季節を問わずアイスクリームを食べる方も多いでしょう。あらゆるシーンで人々に親しまれるアイスクリームですが、実は4つの種類に分けられることをご存じでしょうか。

この記事ではアイスクリームの種類や違い、作り方、賞味期限などを解説します。美味しいアイスクリームをお得に買いだめする方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

アイスは4種類に分けられる

いちごとバニラのアイス

アイスという言葉でひとくくりにされがちですが、実はアイスは含まれる乳成分やその量により、主に以下の4つの種類に分けられます。

  • アイスクリーム:乳固形分15%以上、うち乳脂肪分8%以上
  • アイスミルク:乳固形分10%以上、うち乳脂肪分3%以上
  • ラクトアイス:乳固形分3%以上
  • 氷菓:上記3種類以外のもの

乳及び乳製品の成分規格等に関する省令により、アイスクリーム類に分類されるのはアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスの3種類で、氷菓はこれに該当しません。以下、詳しくみていきましょう。

アイスクリーム

アイスクリームは、アイスと呼ばれるもののなかで乳固形分と乳脂肪分の割合が最も高いアイスです。そのためミルクのコクが強く感じられ、後味まで濃厚な味わいを楽しめます。

濃厚なため食べ応えがあり素材重視のものが多く、ほかのアイスと比較すると価格が高めで高級感のある商品が多いことも特徴です。アイスクリームの代表的な例としては、ハーゲンダッツやレディボーデン、MOWなどが挙げられます。

アイスミルク

アイスミルクはアイスクリームよりもやや乳固形分と乳脂肪分の割合が下がるものの、牛乳と同程度の乳成分と栄養が含まれています。比較的ミルクの味わいも強めに感じられますが、アイスクリームと比べるとややさっぱりとしており、後味の余韻も少なめといえるでしょう。

乳脂肪分がやや少ないため、なかには植物性脂肪を使っているものもあります。雪見だいふくやチョコモナカジャンボ、ジャイアントコーンなどが代表的です。

ラクトアイス

乳固形分を3%以上含んでいるものはラクトアイスに分類されます。アイスクリームやアイスミルクのように乳脂肪分についての規格はなく、比較的シャーベットに近いシャリシャリとした食感やすっきりとした味わいが特徴です。

乳脂肪分を補うために植物性脂肪が多く使われており、ほかの種類と比べてカロリーは高い傾向にあります。価格は比較的安めのものが多く、代表的なものにはスーパーカップや爽、クーリッシュなどがあります。

氷菓

氷菓とは、これまで紹介した3種類のどれにも当てはまらないアイスのことです。果汁などを凍らせて作るシャーベットやかき氷、アイスキャンディーなどが該当します。乳固形分や乳脂肪分が少ないか、使用されていないため、氷そのものに近いシャリシャリとした食感が特徴です。

また、ほかの種類のアイスと比べると冷たさを感じやすくカロリーも低いものが多いため、気軽にさっぱりと食べることができます。ガリガリ君やパピコ、あずきバーなどが代表的です。

ソフトクリームやジェラートとの違い

アイスクリームと同じように、ソフトクリームやジェラートという言葉もよく使われています。実は、これらの呼び名はアイスクリームのように法律で分類されて名付けられたものではありません。

ソフトクリームとはアイスを製造する工程上のひとつの呼び名のことで、−5~−7℃で冷凍・販売されるアイスのことです。対してアイスクリームは−30℃以下で急速冷凍して固め−18℃以下で販売されるため、ソフトクリームはアイスクリームと比べて柔らかい食感を楽しめます。

ジェラートはイタリア語で凍ったお菓子を意味する言葉です。一般的にイタリアではアイスクリームや氷菓を指し、日本でアイスと呼ばれるものとの大きな違いはないといえます。

アイスクリームには賞味期限がない

3種類のアイス

冷凍食品の場合、−18℃以下で適切に保管できれば微生物や細菌の繁殖を抑えられ、衛生上問題はほとんどないといわれています。

特にアイスクリームの場合は長期間の保存でも劣化しにくいため、消費者庁の食品表示基準の規定によれば、アイスクリームは賞味期限を年月表示のみと言ったように省略も可能です。

ただし、賞味期限の表示を省略した場合は種別や成分、内容量などを表示した一括表示の外側に「ご家庭では−18℃以下で保存してください」、または「要冷凍(−18℃以下保存)」といった保存上の注意点を記載をしなければならないルールが定められています。

それでも家庭の冷凍庫は開け閉めが多く庫内の温度も変動しやすいため、長期保管すると品質が変わることもあります。購入したアイスを美味しく食べるためには、なるべく早めに食べるようにしましょう。

アイスクリームの作り方

アイスクリームができるまでには、さまざまな工程があります。まずは原料を混ぜ合わせ、30~70℃に加熱しながら溶かしていきます。このときでき上がるのが、アイスクリームミックスと呼ばれるものです。

次に、不純物を取り除くためにアイスクリームミックスをろ過したのちに、成分を細かくして均一にします。乳化と呼ばれることもある均質化という作業です。均質化が終わったら殺菌し、0~5℃に冷やしてしばらく貯蔵します。

アイスクリームの質感が滑らかになれば、撹拌しながら空気を混入させて急速冷凍します。半凍結の状態にして水分を細かい氷の結晶に変化させることで、アイスをより滑らかな状態にする重要な工程です。

こうしてできたアイスクリームは容器に詰められたのち、連続的に凍結して硬化したあと、検査を経て出荷されます。家庭でも同じように材料を加熱しながら混ぜて溶かし、冷やして凍らせることで美味しいアイスを手軽に作ることが可能です。

アイスクリームの原料

アイスクリームは厳しい規格基準に適合した数々の原料から作られています。主な原料は牛乳とクリーム、バター、全粉乳、全脂練乳、脱脂粉乳などの乳製品です。これらの原料はアイスにミルクの風味やコク、滑らかさを与えてくれます。

また、糖分もアイスに甘さを出すために欠かせない原料です。精製度の高いグラニュー糖や上白糖などの砂糖をはじめ、それぞれ甘さの質が異なるぶどう糖果糖液糖、水あめ、転化糖などが使用されます。糖分はアイスの固形分を増やして組織をつくり、滑らかにするのが主な役割です。

アイスミルクやラクトアイスなど、乳脂肪が少ないアイスには脂肪分を補うために植物油脂も使われます。主に使われるのはヤシ油やパーム油、なたね油で、乳脂肪よりもさっぱりとした口当たりが特徴です。

そのほか、ココアや果汁、卵などのアイスに風味を加える風味原料や、食品添加物も原料として使用されています。なかでも安定剤や乳化剤は、形や滑らかな口当たりなどを保つために用いられます。

アイスクリームの歴史

3種類のコーンアイス

アイスクリームは世界中で古くから親しまれてきました。ここではアイスクリームの歴史を世界と日本の両方から見ていきましょう。

世界の歴史

アイスクリームの前身となる氷菓は、古代ギリシャやローマで発祥したといわれています。当初は食品保存のために利用されていましたが、次第に健康食品として親しまれるようになりました。その後ローマの英雄、シーザーによって乳や蜜などを混ぜた甘い氷菓が広まります。

このような甘い氷菓は「ドルチェ・ビータ」と呼ばれローマ市民に広まり、ヨーロッパ各地やアメリカまで広がります。

やがて、パリでそれまでの氷菓とはまったく違うホイップクリームを凍結した世界初のアイスクリームが誕生すると、19世紀半ばにはアメリカでアイスクリームの工場生産が始まりました。こうして大量生産が可能になったことで、アイスクリームは世界中で一大産業へと発展しました。

日本の歴史

日本のアイスクリームの始まりは、明治の文明開化の頃です。町田房蔵という人物が、氷と塩を使用した「あいすくりん」という日本で最初のアイスクリームの販売を始めました。

その後、東京・麹町の村上開新堂がアイスクリームの販売を始めると、風月堂や函館館、資生堂などもアイスクリームを扱うようになります。こうしてアイスクリームは銀座の名物となりますが、当時はまだ庶民にはなかなか手の届かない高級品でした。

しかし、大正時代に入るとアイスクリームの工業化が進み、一般の人々にも広く普及し始めます。昭和時代にはフリーザー付き冷凍庫が家庭に普及したこともあり、販売量が大幅に増加しました。また、現代でもおなじみのカップアイスやコーンアイスが登場したのもこの頃です。

限定商品も要チェック

アイスクリームは定番商品だけでなく、年間を通じて各メーカーからさまざまな期間限定の商品が発売されます。

季節に合わせた味覚を取り入れたものや、人気のスイーツ店とのコラボ商品も多く、SNSやメディアなどで話題となった商品はすぐに完売することも少なくありません。気になる商品があれば、早めに手に入れるようにしましょう。

また、量販店では取り扱いがない地域限定のアイスもあります。こうしたアイスは旅行で訪れた際に食べてみたり、お取り寄せをしたりするのも楽しみ方のひとつです。

美味しいアイスクリームをお得に買う方法

アイスクリームは乳固形分と乳脂肪分の割合によって、4つの種類に分けられます。ミルクの味を存分に楽しみたいならアイスクリームやアイスミルクを、さっぱりと食べたい場合はラクトアイスや氷菓を選ぶなど、気分によってアイスの種類を選ぶとより楽しめるでしょう。

また、アイスクリームを工場で生産する際はさまざまな工程がありますが、基本的には原料を加熱しながら混ぜ合わせて溶かし、凍らせて作ります。家庭でアイスを作る場合もこの手順を踏めば、手軽に美味しいアイスが作れるでしょう。

もし美味しいアイスをお得に購入したいと考えているなら、Kuradashiをご活用ください。まとめ買いもできるため賞味期限のないアイスを買いだめしたり、何人かでシェアしたりするのもおすすめです。

ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を利用すれば、食品ロス対策やその他の社会貢献にもつながります。また、会員登録をすることで、さらにお得な情報も得られます。まずはKuradashiで美味しいアイスを探してみてください。

Kuradashiでアイスを探す

くらだしマガジン編集部

くらだしマガジン編集部

くらだしマガジン編集部です。読む人みんなが知って、選んで、試せて、語れる。そして明日をつくるための日々の暮らしの情報をお届けします。