こんにちは!フーだよ。
これまでの記事でおうちや工場、お店などいたるところでフードロスが発生していることや、その理由もたくさんあることがわかったよ。
でも、フードロスを削減するにはどうすればいいんだろう?フーたちにできることはあるのかなぁ?今日からできることを一緒に見つけて試しにやってみよう!
もし前回までの記事をまだ読んでいなかったらぜひ読んでみてね!
今回の先生:なかなおさん(クラダシ サステナビリティ推進室 室長)
新卒で総合商社に入社し、異動を経てサステナビリティを担う事業部に所属。現在は、クラダシのサステナビリティ推進室長として、クラダシが解決しようとしているフードロス問題についての広報活動もしている。マイクラが好きな息子とすみっコぐらしが好きな娘と夫との4人家族。
今日もドロスにかわって私がみんなにフードロスについて教えるよ!よろしくね
今日はいよいよ実践編!自分にできそうなフードロスを減らすための工夫はあるかな?見つけて今日から一緒にやってみよう!
我が家のフードロスはどこから?フードロスタイプ診断!
フーもフードロスを減らすためにできることをしたいなぁ!でも、フードロスの原因って本当にたくさんあるんだよね…。何から始めればいいかわからないよ!
そんなフーのためにフードロスタイプ診断を用意したよ!自分の家ではどういう時にフードロスが発生しているかな?思い返しながら診断してみよう
作りすぎタイプ→おすすめの対策は…「ムダなく調理」「おいしく保存」
買いすぎタイプ→おすすめの対策は…「ムダなく調理」「かしこく買い物」
よくばりタイプ→おすすめの対策は…「かしこく買い物」「おいしく保存」
ためこみタイプ→おすすめの対策は…「かしこく買い物」「きれいに整頓」
片付け苦手タイプ→おすすめの対策は…「きれいに整頓」「おいしく保存」
フーは冷蔵庫が常にいっぱいで家にまだあるのに同じものを買っちゃいがちだから、「ためこみタイプ」かなぁ
自分に最適な対策を見つけるために、自分の家でフードロスが発生している原因を思い返すことは大事なんだね!
この診断以外にも、自分でチェックシートを作るのもおすすめだよ。「いつ、何を、どのくらい、どんな理由で捨てたか」をメモしていくと、気づかないうちに出していたフードロスに気づくきっかけになるんだ!
参考:消費者省|計ってみよう!家庭での食品ロス
フードロスを減らすためにできること
かしこく買い物編
-
スーパーに行く前に冷蔵庫内の写真を撮る
買い物に行く前に手持ちの食品とその賞味期限&消費期限を把握するのが大事!メモをするのが手間に感じるときは、スマートフォンや携帯電話で写真を撮ってから家を出るだけでも大丈夫。
-
買い物メモに書いたものだけ買う
必要な分だけ買おうと思ってもついつい買いすぎてしまうこと、ありますよね?
「買い物リストに書いたものだけ買う。リストにないものは本当に利用できるか考えて購入。」を心がければ、食べる予定のないまとめ売り商品や特売品の衝動買いを防げるはず!
-
賞味期限&消費期限の短いものを「てまえどり」
特に、その日のうちに食べるものは陳列棚の手前から取ることを習慣にしてみましょう。 手前に置かれた商品には、値引シールやポイント還元などの特典がついている場合があるので食費の節約につながるかも!
-
Kuradashiをつかって事業ロス削減にチャレンジ
家庭で生じるフードロスは減らしやすいけれど、工場などで生じるフードロスの削減に貢献するのは難しいですよね。Kuradashiでは、賞味期限間近の商品やパッケージの印字ミスや少しの傷がある商品など、まだ食べられるのにフードロスとなってしまう商品をちょっとおトクに購入することができます。
スーパーに着いてから、お家にある野菜や調味料がわからなくなって困るんだよねぇ。写真を撮るだけならフーも明日から実践できそう!
最近は冷蔵庫の中身を管理するアプリもあるよ。自分に合った方法を試してみてね!
ムダなく調理編
-
食品ごとの特徴を知ってムダなく使う
普段捨ててしまいがちな野菜の部位には、実は食べられるものも!食品ごとの食べられる部分をできるだけ捨てないように切ること、食べられないと思っていた部分の活用方法を知ることでムダなく食品を食べることができます。
-
予定や体調を把握して作りすぎない
とはいえ、作る量を調整するのが難しいときも…。そんなときは、①まず少なめに作る ②足りない場合は作り置きしておいた常備菜や冷凍食品・レトルト食品などで補う がおすすめです!
-
残った料理はリメイクする
余って飽きて食べきれないときは、レシピサイトを開いて「料理名 リメイク」で検索!いつもと違うリメイクをすれば、楽しくおいしくフードロス削減できるかも?
食品ごとのムダのない切り方や活用レシピは、さまざまなレシピサイトで紹介されているよ!気になるひとは見てみてね。
参考:
やさしい切りかた辞典 | 貝印
無駄なく使って「食品ロス」を減らそう♪ | DELISH KITCHEN
おいしく保存編
-
食品ごとに適した保存方法をマスターする
肉、魚、野菜、ごはん…食品ごとにおいしく保存する方法は異なります。食品それぞれに適した保存方法も調べてみては?
-
保存に手間のかからない食品から冷凍保存をはじめてみる
「丁寧に下処理をして保存をするのは面倒…」そんなときは、手間のかからない食品から冷凍保存を始めてみてみるのがおすすめ!
■小松菜:
使いやすい大きさに切って、そのまま冷凍できます。食感は変化するので、味噌汁や鍋などの加熱調理向きです。
■しめじ、しいたけなどのきのこ類:
水で洗わず、石づきやおがくずを取り除き、食べやすい大きさに切って、そのまま冷凍保存が可能です。
■長ねぎ、しょうが、にんにくなど:
使いやすい大きさに切って冷凍するとちょっとした薬味にすぐ使えます。
■食パンやフランスパンなど:
ラップやアルミホイルに包んでそのまま冷凍。食べる際は、凍ったままトースターで焼けばOKです。
-
使うときのことを考えて保存したら楽ちん!
1回に使う分を小分けにすれば解凍して使うときにも便利です!ラップに包んでからフリーザーバッグに入れれば整頓もらくらく。肉や魚であれば、下味をつけた状態で冷凍しておくのもおすすめ。解凍して焼くだけで調理できるので、忙しい日にも時短調理できます!
忙しいときや疲れているときは買い物直後に下処理+小分け保存するのが大変だけど、手間のかからない食品なら簡単にできるね!朝ごはん用のパンと薬味用のネギを冷凍しておこ~
きれいに整頓編
-
仲間をまとめて指定席に
小さいものはカゴを活用。特に、使いかけの野菜用にカゴを1つ用意すると野菜がいつの間にか化石になることを防げます。
-
透明容器と立てた収納で見やすさ命
パッと見で何があるのかわからないと、買ったものや作ったものをついつい忘れてしまうことも。作り置きは透明容器にいれて保存すると食べそびれを防げます!冷凍庫や野菜室は「立てて収納」を意識!下の方のものが忘れ去られてしまう…なんてことがなくなります。
-
週に1回は冷蔵庫をお片付け
「冷蔵庫の片付け→手持ちの食品の期限を確認→かしこく買い物」を習慣に!
フードロスのために自分ができることってすごく少ないと思っていたけど、「ちょっとした工夫から」はじめることが大事なんだね!
今日のまとめ
今日のフーのまとめ:
1.自分の家のいつどこでフードロスが発生しているかを知ることが大事だよ。診断チャートやチェックシートで確かめてみよう!
2. フードロスは大きな問題だけど、みんなの家や工場・お店から毎日少しずつ発生しているよね。だからこそ、一人ひとりが少しでもフードロスを出さない工夫をすることがフードロス削減の第一歩!
3. フードロス削減のためにできそうなことを見つけられたかな?今日から試しにやってみよう!