Kuradashiをもっと好きになってもらう1日に!アンバサダー限定オフィスツアーを開催しました【イベントレポート】

Kuradashiをもっと好きになってもらう1日に!アンバサダー限定オフィスツアーを開催しました【イベントレポート】

こんにちは!Kuradashiアンバサダー運営事務局です。 2022年に発足したKuradashiアンバサダー。
2023年度もソーシャルグッドやフードロス削減の輪を広げるため、2023年春に募集した第2期Kuradashiアンバサダーのみなさんとさまざまなことに取り組んできました。

そこで、日頃の感謝の気持ちをお伝えすべく、そしてもっともっとKuradashiを好きになってもらうべく、2024年3月23日にKuradashiアンバサダーのみなさんをクラダシ東京オフィスに招待し「Kuradashiオフィスツアー」を開催しました!

今回はそのオフィスツアーの様子をご紹介します!

Kuradashiアンバサダーについて知る

オフィスツアーの概要


今回のオフィスツアーは、通算3回目の開催。以前より好評だったクイズ企画、Kuradashiのパートナー企業とのコラボコンテンツは継続しつつ、アンバサダーさん同士の交流を促進することにも新たに挑戦しました。
もちろん、みなさんお待ちかね(スタッフもお待ちかね?)Kuradashi商品の試食会もしっかりご用意しましたよ!

みんなはどこまで知ってる?サステナ勉強会


Kuradashiのスタッフがひととおり自己紹介をしたあと、バイヤー関口によるSDGsや食のサステナビリティに関する勉強会を実施しました。
SDGsやフードロスに関する基礎知識に加えて、クラダシのバイヤーとしてさまざまなメーカー・生産者と話す中で関口が感じた「気候変動が食の生産にもたらす影響」を、アンバサダーのみなさんに共有しました。

水産物や果物・ワイン・コーヒーなど、地球温暖化が具体的にどのような一次産品に対してどのような悪影響が生じているのか、それに対して現状どのようなアクションがとられているのかについて、手触り感を持って理解する機会に、アンバサダーのみなさんも熱心に耳を傾けてくれていました。

めざせKuradashi博士!謎解きクイズ大会


勉強会で頭をつかった後は心機一転!わくわく謎解きクイズ大会を開催!

オフィス内を歩き回って手がかりを探し、謎を解いて合言葉を見つけだす謎解きクイズです。上位2名には豪華プレゼントも用意しました!

オフィスツアーのたびに開催しているこの企画ですが、今回は一番むずかしかったかも?
事前にトライしたKuradashiスタッフがギブアップするほどの難問でしたが、アンバサダーのみなさんは名探偵さながらの鮮やかさで解き明かしてくれました!さすがKuradashiアンバサダーのみなさんです。


Kuradashiスタッフ渾身の出来の謎解きクイズ。「前回より難しかった」との声をいただきにっこりです。

目玉企画!つくってKuradashiアレンジレシピ試食会


今回もみなさんお待ちかね!試食会のお時間です!
今回のメインディッシュは、Kuradashiが昨年に販売開始した 「つくってKuradashi3種の冷凍スープ」。
「つくってKuradashi」とは日本で最もフードロス削減を目指すクラダシが、もったいない食材を活用して作るプライベートブランドのこと。昨年11月、その記念すべき第一弾として、Kuradasiは低利用魚のコノシロやトマト、ベーコン、スパイスなどのもったいない食材を活かしたスープ「3種の冷凍スープ」を発売しました。

つくってKuradashi開発の裏側をみる


今回はなんと!「3種の冷凍スープ」のレシピ開発にも携わってくださったABCスタイルの上村さんに、Kuradashiで買える商品を使ってスープをさらにおいしくするアレンジレシピを考案いただきました!

その名も「グルテンフリー麺でつくるお手軽酸辣湯麺」。
ケンミン食品さんの「グルテンフリーラーメン」や「100%米粉麺」を「つくってKuradashi きのこたっぷり具だくさん酸辣湯」に入れて、卵を割り入れ、ラー油で味付けするという……もう絶対に旨いレシピです!


調理実演!上村さんの華麗な3分クッキングにみなさん興味しんしんです!!


そしていざ実食!
酸辣湯麺に加えて、今回は以下のメニューをご提供しました。

  • 青じそ香る 鶏つくね串
  • Dr.Oetker「リストランテ マルゲリータ」
  • ドール「冷凍バナナディッパーズ」


酸辣湯に使われている未利用魚コノシロの食べ応えがいいという声や意外にもグルテンフリー麺がおいしいという驚きの声など、嬉しい反応をたくさんいただくとともに、アンバサダー同士の交流の場になりました!


Kuradashi商品を囲んで話に花が咲きます。


試食会の後には、一年間フードロス削減の輪を広めるのに尽力してくださったアンバサダーの方々一人ひとりに向けて、Kuradashiスタッフから手書きのメッセージを送りました!

まとめ


最後はみんなで記念撮影をして終了です!

今回のオフィスツアーを経て、改めてKuradashiアンバサダーの方々のKuradashi愛の強さを実感するとともに、そんなアンバサダーの方々と一緒に今よりももっと多くの人にKuradashiの魅力を伝えていきたいと思いました。

ご参加いただいたアンバサダーのみなさんからの感想をご紹介します!

  • スタッフの方、アンバサダーの方とのリアルな交流の機会は、とても良かったです。一年を通してオンラインでの交流があったからこそ、今日は終始和やかで素敵な時間にすることができました。
  • 今までのオフィスツアーと比べて、深くアンバサダー同士で会話することができました!とても嬉しかったです!
  • スタッフのみなさんがホスピタリティに溢れていて本当に楽しいひとときでした。学びと出会いと体験と、良い経験をさせていただきました。
  • 社内のオープンな状況を知って、社員さんたちも楽しそうにお仕事していそうだなと思いました!
  • 普段料理が苦手なのですが、つくってkuradashiのアレンジレシピを教えていただいたのでチャレンジしてみようと思いました!


これからもKuradashiアンバサダープロジェクトは、フードロスの輪をもっともっと広めるために進化を続けていきます!

第3期アンバサダーを募集します!


そして、今年も第3期のアンバサダーを募集します。
Kuradashi活用術を考える企画に参加したり、SNSなどを活用して商品の感想を発信したり、Kuradashiを一緒に盛り上げてくれる方を大募集!あなたの経験を生かしてフードロス削減の輪をさらに広げてみませんか?皆さまの応募を心よりお待ちしています!

■募集期間:2024年5月15日(水)~2024年5月26日(日)

応募はこちらから

くらだしマガジン編集部

くらだしマガジン編集部

くらだしマガジン編集部です。読む人みんなが知って、選んで、試せて、語れる。そして明日をつくるための日々の暮らしの情報をお届けします。

Related