玉ねぎの保存ガイド!長持ちさせる正しい方法と保存期間の目安を紹介

玉ねぎの保存ガイド!長持ちさせる正しい方法と保存期間の目安を紹介

玉ねぎは、サラダや肉じゃが、スープなどさまざまな料理に用いられる食材です。使い勝手がいい食材なので、すぐに取り出せる位置に置いておく家庭も多いでしょう。

「買ってきた玉ねぎがいつの間にか腐ってしまった」という経験はないでしょうか。玉ねぎは、正しく保存しないと早く傷んでしまうことがあります。

そこでこの記事では、玉ねぎの美味しさをキープさせる正しい保存方法を紹介します。保存できる日数の目安や、冷凍保存したときの解凍方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

保存前に包装のビニール袋からできるだけすぐに取り出す

 

買ってきた玉ねぎはビニール袋に入れたままにせず、取り出しておきましょう。というのも、ビニール袋に入れたままだと、内側に湿気がこもりやすくなるからです。

湿気が多いところに置いたままの玉ねぎは、腐りやすくなります。

できるだけ早めにビニール袋から出して、正しい方法で保存しましょう。

玉ねぎの常温保存方法|保存期間1〜3か月

 

玉ねぎは、丸ごと常温保存すると1〜3か月日持ちします。

気温や湿度が高い時期以外であれば、常温保存がおすすめです。

直射日光を避けて、風通しの良い場所に保存しましょう。

ネットに入れて吊るしておくのが理想ですが、難しい場合は段ボールやかごなどに入れて保存しても構いません。

玉ねぎは積み上げると、圧力がかかったところから傷んでしまいます。なるべく重ならないように置いてください。

一個ずつ新聞紙やキッチンペーパーに包み、段ボールに入れて保存しましょう。新聞紙に包んでおくことで、玉ねぎに湿気がつくのを防止できます。

玉ねぎの冷蔵保存方法|保存期間2週間

 

玉ねぎは、冷蔵庫でも保存できます。冷蔵保存の期間は、丸ごと保存で2週間、皮を剥いたものや使いかけなら3〜4日が目安です。

玉ねぎは湿気に弱いため、除湿対策をしなければなりません。

冷蔵庫で保存するときは、下記の手順をもとに湿気がつかないよう気をつけましょう。

  1. ラップで包む前にキッチンペーパーで表面の汚れを拭き取る
  2. 新聞紙で包む
  3. 野菜室に保存する

新聞紙に包んだ上で、ビニール袋にも入れておくと安心です。

なお、玉ねぎを冷蔵庫で保存する場合は、りんごと一緒に入れないようにしてください。というのも、りんごから発生するエチレンガスが玉ねぎの成長を促進し、味や風味が落ちてしまうからです。

玉ねぎの冷凍保存方法|保存期間3〜4週間

 

玉ねぎは、冷凍でも保存できます。冷凍保存では、目安として3〜4週間は日持ちします。

  1. 玉ねぎの表面についた汚れをキッチンペーパーで拭き取る
  2. ジッパー付き保存袋に入れて保存する

冷凍保存すると霜がつく恐れがあります。霜がつく原因を無くすために、水洗いはせずキッチンペーパーで拭き取り、可能な限り空気に触れないようにジッパーで密閉してください。

冷凍で保存すると、玉ねぎ本来の食感が落ちてしまいます。冷凍するときは、極力短時間で冷凍できると美味しさを長くキープできるでしょう。

冷凍した玉ねぎは、皮が剥きやすく火が通りやすいので、調理はしやすくなります。

なお、解凍するときは、少しの間は水に浸けておいてください。夏の暑い時期は、冷蔵庫で少しずつ解凍します。

玉ねぎを切った後の保存方法

 

先ほどは、玉ねぎを丸ごと保存する方法を紹介しました。

さまざまな料理で活躍する玉ねぎは、使い切れなくても他の料理にも入れられるため、残った玉ねぎを保存したいという方も多いでしょう。

そこでここからは、カットした玉ねぎの保存方法を紹介します。それぞれの方法で保存可能な日数も紹介しますので、ご自宅で保存するときの参考にしてください。

半分に切った玉ねぎは冷蔵保存で3~4日

半分残った玉ねぎは、乾燥を防ぐために切り口をラップで密閉して保存しましょう。冷蔵保存すると、3〜4日は日持ちします。

カットした玉ねぎは、保存している間に切り口から水分が抜けて中身がスカスカになり、旨みが失われてしまいます。

味や食感が変わらないうちに、早めに使い切りましょう。

薄切りした玉ねぎは冷凍保存で1か月程度

薄くカットした玉ねぎは、料理に使う量を小分けにしてラップに包み、ジッパー付き保存袋に入れて保存します。冷凍であれば、目安として1か月程度は保存できます。

玉ねぎの食感を残したい場合は、時間をかけずに凍らせることが大切です。冷凍すると、玉ねぎに含まれる水分が結晶化し細胞が壊れ、食感が変化します。

冷凍に時間がかかると、細胞内の結晶が大きく成長して、より壊れやすくなります。

時間をかけずに冷凍するなら、ラップで包んだ玉ねぎを薄く平らにし、熱伝導性の良い金属製のバットの上で凍らせるといいでしょう。

なお、解凍するときは、常温で自然解凍します。暑い時期は、前日から冷蔵庫に移して解凍しましょう。スープや煮物なら、解凍せずにそのまま鍋に入れて使えます。

みじん切りした玉ねぎは冷凍保存で1か月程度

みじん切りにした玉ねぎは、使う分量ごとに小分けにして冷凍します。この場合も冷凍なら、1か月程度日持ちします。

保存するときは、ジッパー付き保存袋に平らな状態で入れて保存します。

解凍時は、常温、もしくは冷蔵庫に移して解凍します。

解凍した玉ねぎは、ハンバーグやコロッケに混ぜて使いましょう。

また、冷凍すると火が通りやすいため、飴色玉ねぎを作るのにおすすめです。飴色玉ねぎは、カレーやスープなどの料理にも活用できます。

玉ねぎは夏や冬など季節ごとに適切な保存方法がある

 

玉ねぎの保存をするときの適温は、1〜15度です。加えて、高温多湿の環境に弱いため、直射日光が当たらない風通しがいい場所が適しています。

よって、気温や湿度が低い冬の時期は、風通しのいい場所での常温保存が向いています。

一方、夏は気温や湿度が高いため、常温保存だと場所次第では腐る恐れがあります。

また、暑い時期に玉ねぎを室内に置いておくと、ゴキブリを呼び寄せる原因にもなるため、注意が必要です。

夏は、冷蔵もしくは冷凍保存するといいでしょう。このように、季節に合わせて、適切な保存方法を選ぶことが大切です。

新玉ねぎは必ず冷蔵庫で保存する

 

新玉ねぎは、3〜5月の春シーズンに出回る玉ねぎです。シャキシャキっとした食感と甘みが特徴的で、辛みが少なく、サラダにするのもおすすめです。

新玉ねぎは、一般的な玉ねぎよりも水分量が多い上に、収穫後すぐに出荷されます。乾燥されていない状態のため、長期での保存はできません。

風通しの良い場所に置いても腐りやすいため、必ず冷蔵庫で保存してください。

新玉ねぎを冷蔵保存するときの手順は、以下の通りです。

  1. 新玉ねぎをキッチンペーパーで包む
  2. 重ならないようにポリ袋に入れる
  3. 冷蔵庫で保存する

冷蔵保存した新玉ねぎは、1週間ほどで使い切りましょう。

こんな状態なら注意!腐りかけの玉ねぎの特徴

 

腐りかけの玉ねぎは、以下のような特徴があります。

  • 臭い:ツンとした異臭が漂う
  • 触感:ぶよぶよして柔らかい
  • 見た目:皮がくすんで茶色く変色している、凹みが見られる

上記のような状態の玉ねぎは、鮮度が落ちている可能性があります。残念ですが早めに処分しましょう。

玉ねぎは、中心部分から腐りはじめます。軸を押してみて凹む場合は、腐っている可能性が高いでしょう。

また、玉ねぎが腐ったときの臭いは強烈です。そのままゴミ箱に入れると、臭いが取れなくなる場合があります。

腐った玉ねぎは、ポリ袋に入れて廃棄してください。

玉ねぎの正しい保存方法で美味しさをキープさせよう

 

玉ねぎは、高温多湿を苦手とするため、そうした環境を避けると美味しく保存できます。

常温で保存する場合は、直射日光を避けて風通しの良い場所に置きましょう。気温や湿度の高い梅雨〜夏にかけては、冷蔵庫での保存がおすすめです。

また、冷凍保存すると食感が柔らかくなるため、調理の時短にもつながります。

玉ねぎは正しい方法だと、美味しさをキープしながら長期間の保存が可能です。

食材を正しく保存して無駄なく使うことは、フードロス削減につながります。紹介した保存方法を参考に、玉ねぎを美味しく使い切りましょう。

くらだしマガジンは、「みんなと一緒に、明日をつくる」をコンセプトに誕生したWEBメディアです。

「何かを変えたいけれど、何から挑戦すればいいか分からない」
「未来を変えるなんて、ひとりの力では難しいと思う」

だからこそ、くらだしマガジンを通じて「みんな」と一緒に明日をつくってほしい。コンセプトにはそんな願いを込めています。

読む人みんなが知って、選んで、試せて、語れるWEBマガジンを目指して、クラダシならではの目線で、明日をつくるための日々の暮らしの情報をお届けします。

▼くらだしマガジン
https://magazine.kuradashi.jp/

▼本記事のURL
https://kuradashi.jp/blogs/kuradashi-magazine/a007

くらだしマガジン編集部

くらだしマガジン編集部

くらだしマガジン編集部です。読む人みんなが知って、選んで、試せて、語れる。そして明日をつくるための日々の暮らしの情報をお届けします。

Related