こんにちは!Kuradashiアンバサダー運営事務局です。
2022年に発足し、第1期・第2期と活動を続けてきたKuradashiアンバサダー。
2024年度もソーシャルグッドやフードロス削減の輪を広げるため、2024年春に募集した第3期Kuradashiアンバサダーのみなさんとさまざまなことに取り組んできました。
そこで、日頃の感謝の気持ちをお伝えすべく、そしてもっともっとKuradashiを好きになってもらうべく、2025年3月16日にKuradashiアンバサダーのみなさんをクラダシ東京オフィスに招待し「Kuradashiオフィスツアー」を開催しました!
今回はそのオフィスツアーの様子をご紹介します!
オフィスツアーの概要
今回のオフィスツアーは、通算5回目の開催、アンバサダー3期としては2回目の開催です。そしてなんと参加者8人全員が、過去のオフィスツアー経験者!事務局スタッフよりKuradashiに詳しいのでは?というベテランアンバサダーさんもいる中、今回は初めてツアーにテーマを設けました!
気になるテーマは「あなたの知らないKuradashi」。どんなKuradashiを発見できるのか、期待に胸が高まります!
いつもお馴染みのアンバサダー事務局スタッフ7名のほか、ブランド事業部からも2名参加してくれて、運営チームも準備万端です!

パートナー企業コンテンツ
早速今回のツアーのメインコンテンツ。日頃お世話になっている2社にご登壇いただきました。
▼ゲストスピーカー
・株式会社オーエムアイ 尾身 彗斗さま
・合同会社クアッガ 斉藤 優也さま
Kuradashiとは別の方法でフードロス削減に取り組む企業の活動を知っていただくことで、食品業界の現状を理解し、より良い未来を創るために何ができるかを一緒に考える機会にしたいという想いを伝えたところ、快くご協力いただきました。
まずは株式会社オーエムアイ 尾身さまより。
オーエムアイは、高級和牛・食肉卸販売を行っている会社です。
冒頭に2つの質問がありました。
Q1.食肉の中で廃棄されるお肉の割合は、全体の何パーセントでしょう?
A1.食肉全体の約20%が廃棄されていると推定されます
Q2.食肉でロスになってしまう原因はどんなことでしょう?
A2さまざまな理由がありますが、.食肉加工で発生する端材や品質上の規格外品などが多く発生しています
出産を経たことで肉質が低下してしまう「経産牛」などもロスになりがちな存在だそう。お肉のロスについて知らないことをたくさん教えていただきました。
そして、本日のお話のメイン、モッタイナイビーフについて。日の目を浴びることなく規格外や端材となってしまう和牛・国産牛肉をつかったサステナブルな商品が「モッタイナイビーフ」なのですね。
ロスになりそうなお肉とはいえ、高級和牛・国産牛を専門的に扱い、有名ホテルやレストラン、宮内庁にも納めるオーエムアイだからこそ、味はとってもおいしいそう。
実際のお肉のパックを見せていただくと、大きくて大迫力!ロスとは思えない大きなお肉でした。ほかにもベーコン等の加工品など幅広いラインアップがあるそうで、後ほどの試食が楽しみになりました!

続いて合同会社クアッガ 斎藤さまより。
クアッガは、パン屋さんで売れ残ったロスパンを販売する「rebake(リベイク)」を運営されています。全国のパン屋さんを訪れ、ほとんどのパン屋さんを知っているという斎藤さん。驚きながらも、好きなパン屋さんの話をアンバサダーがすると…しっかりご存じでした!さすがです。
消費期限の短いパンは、パン屋さんでも販売しきることが難しく、パン屋さんも心を痛めているとのことでした。実際のパン屋さんの1日に密着した動画を視聴し、さまざまな課題があることがわかりました。
rebakeのパンは、全国のパン屋さんで発生したさまざまなロスパンを詰め合わせて販売しています。本日も箱の中にはたくさんのパンが…!食パンなどシンプルなものから、メロンパンなどの菓子パン、チーズが入ったお総菜パンなど、多くのパンが入っています。今日は北海道から島根まで、幅広いパン屋さんの商品を持ってきていただきました。冷凍でお届けされるので、解凍してから頂きます。

最後に、2社にパネルディスカッション形式でお話を伺いました。各テーマに関する裏話や想いについて切り込んで質問していくコーナーです。
- もっと多くの製造・卸・小売などのプレイヤーがフードロス削減に取り組むには?
- もっと多くの消費者がフードロス削減に取り組むには?
- フードロス削減事業に取り組むやりがいは?
- 次に挑戦したいと思っていることは?
- アンバサダーへのメッセージ
Kuradashiとは違う切り口でフードロス削減に取り組むお二人。ご自身がフードロス削減に関心を持ったきっかけから、どうしたら仲間が増えるのか、やりがいはなにか、普段は聞く機会がない率直な想いをたくさんお伺いしました。
時には笑いも、時には真面目シーンも。とても勉強になるお話でした。

アンバサダーのみなさんからはこのような声をいただきました!
- 思いが伝わり、より買いたい気持ちになりました!
- モッタイナイビーフは気になっていたものの、何が規格外か分からなかったので、詳しく知ることができてよかったです!
- パンってロスが多いことは知っていましたが、店舗に寄り添ってロス削減につながっていることには驚きました
- お二人の素直な声が聞けて、フードロスを減らすために自分にできる事を再度考えてみたいと思いました
2社の商品はKuradashiで販売しています!チェックしてみてくださいね。
※商品の在庫には限りがあります。最新の販売状況はKuradashiサイトにてご確認ください。
Kuradashiカルトクイズ
毎度「難しい…!」と言われるクイズコーナー。今回は「あなたの知らないKuradashi」というテーマ通り、Kuradashiに関するカルトクイズ!カルトというほどですから、かなり難しそう。
第1問
現在Kuradashiオリジナルで1番新しく発売された商品は何でしょうか?
え、早速1問目から難問です!実は今回は特別ルールとして、調べながら回答してOK!早速スマートフォンを使って調べます。Kuradashiアプリを立ち上げて、商品ページをみんなで検索しました。
このあとも商品ページの検索機能や並び替え機能、おトクカレンダーなどを使い、問題を解いていきます。答えを探しながらKuradashiの機能にも自然と詳しくなりました。
早押しクイズ方式でボタンも楽しく押して回答いただき、大いに盛り上がりました。

試食会&交流会
みんな大好きな試食タイム!もうお腹がぺこぺこです。
今回は、ゲストスピーカー2社とクラダシが厳選したラインアップ。商品に込めた想いを説明した後、実際に試食していただきます。
メイン
- モッタイナイビーフ
- ビーフシチュー
- 和牛ベーコン
- 国産牛焼き肉
- rebake
- おすすめパン(北海道から島根まで、さまざまなパン屋さんのパン)
- Kuradashi
- 天恵菇(てんけいこ)のコンソメスープ
- クラチャレふるさとだより せとか・清見
- さつまいもマドレーヌ



モッタイナイビーフは「こんなにおいしいなんて、バーベキューで使いたい!」、rebakeのパンは「普段の朝食にぴったり」と大好評でした。和牛ベーコンを食べながら、あまりの美味しさにその場でポチっとお買い上げいただいた方もいらっしゃいました。

まとめ
最後はみんなで記念撮影をしたら、約3時間のオフィスツアーは終了です。
ご参加いただいたアンバサダーのみなさんの感想をちょっぴりご紹介します!
- とても楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
- 焼肉がストレートに美味しかったです!意外性と未体験は和牛ベーコンでした!おつまみに最高ですね!
Kuradashiを愛してくださっているアンバサダーの方にとっても、新しい発見があるオフィスツアーになったようで、運営メンバーも嬉しかったです。これからもKuradashiは、Kuradashiアンバサダーをはじめとしたお客さま、パートナー企業のみなさまと一緒にフードロス削減に取り組んでいきます。

▼過去4回のオフィスツアー開催レポートはこちら!