PR:株式会社J-オイルミルズ
料理をする人にとって、油選びは重要です。でも一般的な容器だと持ちにくくて注ぎ口は広く、ドバッと出てしまうことも多々…。料理がよりおいしく、楽しくなることを目指して、食用油の「重い」「油だれする」「捨てづらい」などの問題を解決する商品を目指して開発されたのが、J-オイルミルズの「スマートグリーンパック®」シリーズです。日常の使いやすさにもこだわって、環境にも配慮した商品なんです!
今回は「スマートグリーンパック®」シリーズの使いやすさを解説し、実際に体験した方の活用方法を紹介します!
スマートグリーンパック®︎ってなに?
「スマートグリーンパック®」シリーズは、ひとと地球にやさしい紙パック容器の油です。容器をプラスチックボトルから紙パック容器にすることで、プラスチック使用量を約60%削減しました。さらに、紙パック容器ならCO2の排出削減にもつながります。(※容器の製造から廃棄に至る過程における二酸化炭素の排出量)700gスマートグリーンパック®では約34%(見込み 当社計算)、500gスマートグリーンパック®では約26%(見込み 当社計算)を削減しています。
そしてデザイン面も優秀!滑りにくく片手でも持ちやすい凹凸加工が施されていて、「持つ位置ガイド」まで付いています。持ちやすさや注ぎやすさなど、日々の小さな「使いにくい」を減らす工夫が満載。環境に配慮しながら、こんなに便利だなんて驚きですよね。
料理好きなKuradashiアンバサダーが「スマートグリーンパック®︎」の活用にチャレンジ!
Kuradashiアンバサダーとは、Kuradashiと一緒にフードロス削減やソーシャルグッドの輪を広げる会員のみなさんのことです。
帆立のレモドレサラダ(さとみこさん)
▼ポイント
生帆立とベビーリーフを使ったさっぱりとしたレモンドレッシングのサラダ。ドレッシングは手作りにこだわり、オリーブオイルやレモン果汁を乳化させて仕上げます。スマートグリーンパック®︎の細口を活用することで、計量スプーンにぴったりと適量を注げ、ドレッシング作りがスムーズに進みました。
▼使用感
「細口のおかげで、ドレッシングを作る際にオイルを正確に計量できました。従来の容器ではドバッと出てしまうことも多かったのですが、このWキャップならそんな心配がありません。また、紙パックのエコなデザインが素晴らしく、プラスチック容器よりもごみ出しが楽で助かりました。分別の手間が省けて、家庭でもエコが実践できるのが嬉しいですね。」
チキン南蛮(なっちゃさん)
▼ポイント
少量の油でヘルシーに仕上げるチキン南蛮。スマートグリーンパック®︎の細口を使えば、必要な量だけ油を注ぐことができ、揚げ焼きが非常にスムーズに。無駄な油を使わず、サクッと軽い仕上がりが実現します。
▼使用感
「揚げ焼きには細口が大活躍!少しずつ油を出せるので、油の使用量をコントロールでき、ヘルシーに調理ができました。子どもと一緒に料理をすることがあるのですが、細口なら子どもでも安心して油を扱うことができます。これなら楽しく料理を教えられますね!」
玉ねぎをじっくり炒めたポークカレー(Wさん)
▼ポイント
ポークカレーの味の決め手は、玉ねぎを1時間じっくり炒めること。スマートグリーンパック®︎の細口を使うことで、オリーブオイルをフライパン全体に均等に広げ、効率的に炒めることができました。さらに、仕上げにごま油を香り付けとして使用することで、スパイスの風味が引き立ち、深みのある味わいに仕上がります。
▼使用感
「細口の注ぎ口はまるで水鉄砲を使っているかのような感覚で、思った場所に狙い通りに油を注げるのが面白いです。フライパンをわざわざ回して油を行き渡らせる手間がなくなり、本当に便利でした。また、収納しやすい四角いパックの形状が冷蔵庫でも場所を取らずスッキリ!紙パックに直接開封日を書き込めるのも細かい配慮が嬉しいポイントです。」
サクサク揚げ焼き芋けんぴ(けんさん)
▼ポイント
細口の注ぎ口を活用し、フライパン全体に均等に油を回しながら揚げ焼きすることで、使用量を最小限に抑えつつカリッとした食感を実現。ヘルシーな仕上がりでおやつにもピッタリな一品です。
▼使用感
「細口で油を少しずつ注げるおかげで、無駄がなくヘルシーに調理ができました。しかも、一点に集中して油が溜まることを防げるので、フライパン全体で均一に焼き色がつけられるのがありがたいですね。身体にも環境にも優しい設計が本当に素晴らしいです。」
ポークソテー(ちゃんあいさん)
▼ポイント
お肉を焼く前にオリーブオイルで漬け込むことで、しっとりジューシーな仕上がりに。焼きながらスプーンでオイルをかける作業にも細口が活躍し、無駄なく使える点が特徴的です。冷蔵庫に余ったロス野菜を付け合わせにすることで、エコな調理を実現しています。
▼使用感
「漬け込むときも焼くときも、細口が使いやすい!必要な量だけ注げるので、余計に使う心配がなくなります。また、紙パックのエコな設計でゴミ捨ての手間も軽減されて助かります。ゴミ分別が厳しい地域に住んでいる私にとって、本当にストレスフリーな容器です。」
くらだしマガジン事務局コメント
「スマートグリーンパック®」は、環境に配慮したデザインと日常での使いやすさが両立されている点がとても素晴らしいですね。
実際に体験された皆さんの声を通じて、家庭での料理がさらに楽しく、効率的になることが感じられました!細口キャップの工夫による無駄の削減や、エコな容器設計が忙しい日常にも寄り添っており、環境への配慮を意識しながら日々の料理を楽しめるのが魅力的です。